投稿

ラベル(英語のリスニング)が付いた投稿を表示しています

毎日チョットだけ英語:日銀が利上げブームを跳ね除けて、日本円は滑落。

イメージ
今日のトピックはこちら! 日銀が利上げブームを跳ね除けて、日本円は滑落。 Yen falls as Bank of Japan bucks rate rise trend 世界で最後のハト中銀と呼ばれる日本の中央銀行のスタンスは、いまや世界中の注目の的になっています。世界中の中央銀行がインフレーション対策で利上げする中、いくらお金をばらまいてもインフレーションが上がらない不思議の国、日本。 そんな日本の中央銀行が超低金利のスタンスを崩さないことで、日本円が歴史的な大暴落を続けていることが海外で話題になっています。 ということで、英語の記事を読んでみましょう! Source : BBC https://bbc.in/3HAMrBv 流し読みで十分効果があるので試してみてください。毎日少しだけでも英語を読むことで、いつの間にか毎日英語を読んでいる人になり、そのうち英語で情報を得る人になっているはずです。分からない単語は読み飛ばして、英語のリズム感を頭に覚えさせることが大事です。同じ単語が3回出てきたら調べてみましょう。スマートフォンなどであれば、単語を長押しすると意味を調べることができるので便利ですよ。 このコーナーでは、主要な海外メディアのトップページにピックアップされているトピックの中から、より多くピックアップされている記事を紹介しています。特にニュースがない時は個人的なオススメ記事を紹介しています。 主要な海外メディア Bloomberg、CNBC、The Wall Street Journal、Financial Times、REUTERS、BBC、CNN、Washington Postなど このサイトのコンテンツ紹介 英語のトレーニングガイド 日本語はとても美しい言語ですが、世界を理解して活躍していくためには英語を使えることが大きな役に立ちます。テストで良い点を取るためではなく、日常生活で英語を使えるようになって活躍の場を広げられるように、無理しないで英語を身につけていく方法をまとめています。 英語のトレーニングガイド

Snap社25%下落、Q2業績懸念から広がるリセッション懸念

イメージ
  Source : CNBC https://www.cnbc.com/2022/05/23/snap-shares-fall-as-ceo-says-company-will-miss-revenue-and-earnings-estimates-plans-to-slow-hiring.html Daily English : Today’s Popular Coverage  今日の記事はこちら! Snap plunges more than 25% after CEO warns company will miss revenue and earnings estimates, slow hiring Snap社CEOがQ2業績不振と雇用の減速についてコメントした後、当社株は25%以上暴落 です。 昨晩は束の間の回復を見せていた米国相場ですが、Snap社の暴落を受けてSNS関連株も下落し、取引時間終了後に株式指数の先物もUターンしているようです。Snap社のQ2の業績が予測を下回るということが、米国のGDPが2四半期連続でマイナス成長になる懸念が加速しているように見えます。2四半期連続でGDPがマイナス成長と計測されると、米国政府が正式にリセッションのアナウンスをします。それが7月になります。 さらに雇用拡大を牽引する成長セクターが雇用ペースを減速することになると失業率へのインパクトが大きく、さらにリセッション懸念を加速させる要因になっていると見えます。Amazonも倉庫の人員を減らさざるを得ない状況と言われているようなので、敏感になっているいまのマーケットの心理にはダメージが大きいのかもしれません。 長期的には絶好の買いチャンスがまだまだ続きそうですね♫ ということで、今日も1日1記事、英語で読んでみましょう! 意味が分からなくても、流して読みすすめることで徐々に英語の語感が身に付きます。僕自身も勉強中ですが、英語で情報を得ることがいまの世界では最速で状況を把握する手段として有効なので、少しずつ慣れていきましょう。

これをやれば英語が聞こえるようになる!英語のリスニングを鍛える方法

イメージ
これをやれば英語が聞こえるようになる!英語のリスニングを鍛える方法 Do this to improve listening skill はい、みなさんこんにちは!あなたの成長をサポートする、ラーニングアシスタントのこーじです。このページをご覧いただき誠にありがとうございます。 今回は、多くの日本人にとって難関となる英語のリスニング力の鍛え方についてお伝えしていきます。 こちらの記事 で、毎日ちょっとずつ英語を聞くのを習慣にすると英語が自然と聞こえるようになっていくことについて書きましたが、今回はリスニングの鍛え方にファーカスをあててお伝えしたいと思います。これから英語の勉強をはじめようと思っている方や、リスニングに課題を感じて挫折している方は、是非参考にしてリスニング力を磨いてみてください。 誰でも英語が聞き取れるようになりますから、自分を信じてやってみましょう。 Table of contents 日本語と英語の音の違い 英語の発音記号 リスニングの上達に時間がかかる理由 リスニングの鍛え方 おさらい   日本語と英語の音の違い 普段あまり意識しないと思いますが、言葉は音の連続に意味を持たせているもので、分解していくと一つ一つの音で構成されています。この一つ一つの音を表しているのが表音文字と呼ばれるもので、日本語はひらがな、英語はアルファベットがそれにあたります。 日本語も英語も、音を連続させることで単語として意味を持たせるところはまったく同じです。例えば下の例のように、音の組み合わせで意味を持つ単語を作っています。これは日本語も英語もまったく同じシステムになっています。 あ  +  お  +  い  →  青い ブ  +  ル  +  ゥ  →  ブルー ( blue ) ところが、連続した時の音の扱い方に大きな違いがあります。この部分が英語の聞き取りを難しくしているところなので、知っておくとコツを掴む助けになると思います。 まず日本語はひとつひとつの音が独立していて、それぞれ均等な強さで発音されます。そのため文字で表した言葉と音の数が一致していて、一文字ずつ発音されます。また、母音が特に強調された音になっていて、音程を変えることで違う意味...

これをやれば、あなたも英語が使える人になる!Do this to be a person who can speak English!

イメージ
これをやれば、あなたも英語が使える人になる! Do this to be a person who can speak English! はい、みなさんこんにちは! あなたのスキルアップをサポートする、ラーニングアシスタントのこーじです。今回は日常生活や仕事で、英語を使いこなせるようになるための学習方法についてお伝えしていきます。 これから英語圏で生活する準備として英語が使えるようになろうとしている方や、仕事で使っていく機会が増えそうなので英語が使えるように勉強しようと思っている方の助けになればと思っています。 日本国内の学校で教わる英語は、英語の文章を解読する方法でテストの内容は記憶力テストになっています。学校の授業はそのテストで良い点数を取るのが目的なので、英語の知識はつくけれどコミュニケーション力はつきません。英語を使って仕事をする時にはなおさら役に立ちません。学校の授業で身に付けた知識を使える英語に変えていくためには、英語を日常の中に取り入れていく必要があります。 忙しい毎日の中で、英語を使う時間を作るのはけっこう大変だと思います。でも、少し工夫をすれば無理なく英語を日常に取り入れることができます。日本にいながら、無理なく英語を 日常に 取り入れて、自然と英語を身に付けて、日常生活や仕事で英語を使える人になっていく、そんな方法をお伝えしていきます。 あまりお金をかけずにはじめたい方、忙しくて英語の勉強が長続きしない方、やっているのに成果を感じられない方、そんな方は是非ご覧になって試してみてください。 もくじ  Table of contents   実践的に英語が使えるってどういう感じ? 大丈夫、あなたは英語が使えるようになります。 英語を使えるといいこと5つ これを毎日30分ずつやれば英語が使えるようになる! 習慣化して日常にするコツ 文法の違いによる感覚の違い 英語の習熟度による感覚の変化 英語で考えるということ おさらい   実践的に英語が使えるってどういう感じ? What is practically using English? 実践的に英語が使えるというのは、英語の文章を見て正しい文法かどうかが分かることであったり、英語を聞いて正しい文章かどうかが分かることではありません。英語で人と円滑にコミュニケーションできることが...