投稿

この2つがあればIKEAの家具がもっと好きになる

イメージ
IKEAの家具を愛用されている方も多くいらっしゃると思います。 買った後に組み立てるのが大変という点を除けば、家具はオシャレだし、最近ラインナップが拡充している電気製品もクオリティが高いので、かなり完璧に近いですよね。 我が家でもIKEAの家具をよく使うのですが、組み立てるのは毎回大変だと思うことが多いです。 IKEAの組み立てサービス(料金は基本工賃5,000円+購入金額の20%)を使う手もありますが、なるべく費用は抑えたいし、作るのもちょっと楽しかったりするので、基本的に自分で組み立てています。 自分で組み立てる時にこの2つがあるとメチャクチャ組み立てが楽になりますので、お気に入りの便利な道具2つを紹介します! BOSCH 電動ドライバー IXO 5 BOSCH IXO 5 オフィシャルサイト 一つ目は電動ドライバーです。 IKEAでも売られていますし、ホームセンターなんかに行くとプロ用含めていくつか売られています。 その中でも、コンパクトでコードレス(充電式)でなおかつパワーがあるのが、このBOSCHの電動ドライバーIXO 5です。 利点は コンパクト (重量300g) コードレス (充電式 3時間でフル充電) 十分なトルク (手首が持っていかれそうなくらいパワーがある) です。 大型でコード付きだと、一般的なご家庭での組み立てだとコンセントの位置を気にしたりとか、コードが邪魔になったりして動きにくかったりします。 逆に小型のものだとパワーが足りなくて、ネジを回していると途中で止まってしまい、残りを普通のドライバーで回さなくてはいけなくなったりします。 このIXO 5は、その点コードがないし最後まで確実にネジを締められるパワーがあるので、家庭で組み立て家具を作るのにぴったりです。 けっこうネジが硬くて、普通のドライバーで回していると手が痛くなったりして疲れる原因になるんですが、このBOSCH IXO 5 電動ドライバーがあれば疲れ知らずになります。 1日に何個も組み立てられちゃいますので、とってもオススメです。 石頭ハンマー つづいてオススメ道具はこちら、石頭ハンマーです。 ホームセンターなんかに行けばいくつか種類が置いてあります...

新型コロナウィルスについて分かりやすい解説動画を紹介

イメージ
新型コロナウィルス(COVID-19)について、このウィルスに関する根本的な理解、そして私たちが気をつけること、そういった知識をアメリカで活躍されている先生が分かりやすく解説されている動画を紹介します。 峰宗太郎 先生 @ YouTube 堀江貴文 ホリエモン チャンネル コルビン麻衣 先生 @ YouTube TBS NEWS チャンネル

2020年のゴールデンウィークの過ごし方特集〜!

イメージ
新型コロナウィルスが流行る中、3密を避けながらなんとか外に出て羽を広げたい。 そんな風に思っているお子さんをお持ちのパパさんママさんがいっぱいいるのではないかと思います。 「あそこは普段人少ないし」 「この状況だし、誰もいないよね」 「あの公園広いし、大丈夫でしょう」 そんな感じでみんなが動き出してしまうと、広い公園でもあっという間に密集地帯になってしまいます。 どんなに天気が良くても、みんなでガマン。 帰省もガマン。 楽しみにしていたお出かけ計画も、いまはガマン。 とは言っても、ずっと家の中でじっとしていたらいつか発狂してしまいそうですよね。 特にお子さんをお持ちの家庭のみなさんは、いかに子どもの気分を切り替えるか、ということに日々頭を悩ませているのではないかと思います。 みんなが少しでも笑って過ごせるように、我が家で試していることや、周りの方がどのように過ごしているか方を紹介します! みんなで人生ゲーム UNOで遊ぶ(アプリもあるよ!) Amazon Primeで映画やドラマを観る 子どもと一緒にプラモデルをつくる 毎日1回は外の空気を吸う 遊びたかったゲームをとにかくやりまくる Zoomでおしゃべり会 まず最初は みんなで人生ゲーム! 人生ゲーム 発売元  タカラトミー メーカー希望小売価格 3 ,980円(税別) ボードゲームの定番と言えば、やっぱり人生ゲームではないでしょうか。 家族みんなで遊べば盛り上がること間違いないでしょう! もともとアメリカで生まれたボードゲームがベースになっているそうで、3代目から日本 独自の進化を遂げて、現在7代目だそうです。 自分も子どもの頃に遊びましたし、いまは我が子と一緒に遊んでいます。 この7代目は拡張エリアが4つつけられるようになっていて、その組みわせを変えることでコースにバリエーションが出せるようになっています。 我が家では繰り返しプレイに飽きないように、拡張ボードをつけずに2周したり、ルーレットの数を半分にして遊んだりしています。 UNOで遊ぶ! UNO カードゲーム 発売元 マテル 販売価格 735円(Amazon) これ...

頭の整理から

イメージ
このブログで掲載していく内容。 マーケティングの仕事をする中で、実現方法が分からない時ってGoogleで調べる、ってよくやりますよね。自分の場合、多くのケースでやりたいことにぴったりな方法って見つからなくて、断片的な情報からつなぎ合わせて、やりたいことを構築していきます。 そういうのが自分のやり方なんですが、これまでやってきた断片的なものをつなぎ合わせることで作ってきたものを、一回まとめてみたら誰かの役に立つんじゃないか、そんな気がしたので書いてみようかと。 WEBマーケティングのノウハウ コンセプトの作り方 デザインで大事なこと SNSの活用 効果測定のポイント マーケティング施策の作り方 ポイントは人の感情を動かすこと 目的は大きなところから順番に明確にする 目的に見合った効果とそれに見合ったコストを明確にする 施策に触れた人/見た人にどう感じて欲しいかを分解する 人がどんな行動をすることをゴールとするかイメージを固める 効果集計の方法を用意しておく 効果集計のやり方 効果集計の難しいところ 効果集計の方法 見るのは人の行動 かなり大真面目な内容になりそうだけど、これをベースに作りながら考えてみる。