2020年のゴールデンウィークの過ごし方特集〜!
新型コロナウィルスが流行る中、3密を避けながらなんとか外に出て羽を広げたい。
そんな風に思っているお子さんをお持ちのパパさんママさんがいっぱいいるのではないかと思います。
「あそこは普段人少ないし」
「この状況だし、誰もいないよね」
「あの公園広いし、大丈夫でしょう」
そんな感じでみんなが動き出してしまうと、広い公園でもあっという間に密集地帯になってしまいます。
どんなに天気が良くても、みんなでガマン。
帰省もガマン。
楽しみにしていたお出かけ計画も、いまはガマン。
とは言っても、ずっと家の中でじっとしていたらいつか発狂してしまいそうですよね。
特にお子さんをお持ちの家庭のみなさんは、いかに子どもの気分を切り替えるか、ということに日々頭を悩ませているのではないかと思います。
みんなが少しでも笑って過ごせるように、我が家で試していることや、周りの方がどのように過ごしているか方を紹介します!
- みんなで人生ゲーム
- UNOで遊ぶ(アプリもあるよ!)
- Amazon Primeで映画やドラマを観る
- 子どもと一緒にプラモデルをつくる
- 毎日1回は外の空気を吸う
- 遊びたかったゲームをとにかくやりまくる
- Zoomでおしゃべり会
まず最初は
みんなで人生ゲーム!
人生ゲーム
発売元 タカラトミー
メーカー希望小売価格 3,980円(税別)
ボードゲームの定番と言えば、やっぱり人生ゲームではないでしょうか。
家族みんなで遊べば盛り上がること間違いないでしょう!
もともとアメリカで生まれたボードゲームがベースになっているそうで、3代目から日本独自の進化を遂げて、現在7代目だそうです。
自分も子どもの頃に遊びましたし、いまは我が子と一緒に遊んでいます。
この7代目は拡張エリアが4つつけられるようになっていて、その組みわせを変えることでコースにバリエーションが出せるようになっています。
我が家では繰り返しプレイに飽きないように、拡張ボードをつけずに2周したり、ルーレットの数を半分にして遊んだりしています。
UNOで遊ぶ!

UNO カードゲーム
発売元 マテル
販売価格 735円(Amazon)
これまた定番で王道のカードゲーム、UNOです。
調べなくても分かるわっていうくらい単純に盛り上がります。
UNOも進化していて、手持ちの札を集めて配り直すゲームチェンジャー シャッフルカードが追加されていたり、自分独自ルールを書き込めるカードが用意されていたりします。
負けたらサルのモノマネをする、とか罰ゲームをつけたりすると一層盛り上がりますよね。
アプリもオススメ やりたいけど今は一人暮らしなんだよなぁ、という方にはアプリをおすすめします。
お子さんがいる場合でも今ちょっと相手できないんだよなぁ、という場合にも使えると思います。
このアプリはとても良くできたオンライン対戦形式になっています。自動でマッチングしてくれるし、特に会話が無いので自分のペースで気楽に遊ぶことができます。
分かりやすいチュートリアルもありますし、操作も分かりやすいです。
注意点は要求スペックが少し高めなので、古いiPadをお使いの方はもしかしたら遊んでいる途中でアプリが落ちてしまうかもしれません。
リバースとかスキップがビジュアルで表現されるので進行状況がとても分かりやすく、UNOのコールもアプリのSEが鳴らしてくれるので気分もノリノリになります♫

Amazon Primeで映画やドラマを観る!
Prime会員向けに無料コンテンツが大量に提供されているサービスといえば、やっぱりAmazon Prime videoですよね。
流石にもうほとんどの人が利用されているんではないでしょうか。
子ども向けの番組や映画が豊富にラインナップに入っていることも重宝するポイントです。
観ようと思っていた映画やドラマなどをとにかく見まくる時間はたっぷりあるんじゃないでしょうか?
子どもと一緒にプラモデルを作る!
Amazonのプラモデル一覧
男の子ならだいたい好きなのがプラモデルですよね。
子どもの頃に作ったことあるけど、大人になってから触ったことのないお父さん、プラモデルの進化に感動すると思います。
数年前からのことですが最近のプラモデルは
- 接着剤いらない
- 精密なパーツ
- 作っただけで見栄えのするカラーリング
となっています。
小さくてもパーツの数がすごいので、数時間はかかると思います。
某アニメロボットなんか、見えないコックピットの部分の作り込みがすごくて、
「え、見えないのにこのパーツ数なに?」
「小さいのに重っ」
という感動があったりしますので是非お試しください♫
毎日1回は外の空気を吸う!
この時期はとにかく、「普段会わない人との接触を避ける」ことが大事ですから、みなさん引きこもり状態に徹していると思います。
でも皆さん、引きこもりを続けていたら自らの健康を害してしまいます。
「皆さんが健康でいること」のために外出自粛などの措置を行っているわけですから、健康でいることが大切です。
健康を維持するためには最低限の運動が欠かせません。
外に出て、外の空気を吸う、できたら5分ほど歩く、それだけでも健康にとって良いと思います。
- 近くに川の土手があれば、そこをお散歩する。
- 近くのコンビニまで徒歩で買い物に行く。
- 自転車で近所を走ってくる。
CO2排出量も減って、多少空気も美味しくなっていると思いますので、天気の良い日には外の空気を吸いましょう。
遊びたかったゲームをとにかくやりまくる!
Amazonで販売されているゲーム
あなたがもし一人暮らしであれば、こんなにゲームを遊ぶのに適したタイミングは二度と訪れないでしょう。
気になっていたゲームや長編のロールプレイングゲームなど、没頭するのに十分な時間がありそうですね。
最近のゲーム機のゲームは本当によくできていますから、絵も綺麗ですし、途中途中に入るムービーはCG映画さながらのクオリティに仕上がっています。
ゆっくり時間を使って、最先端のエンターテインメントを堪能するのもありじゃないでしょうか。
どうせ普段やらないからゲーム機を買うのはちょっと、という方にはゲームのストリーミングサービスが良いかもしれません。
代表的なものはこちらです。
Apple Arcade 月額600円 1か月の無料トライアルあり
Sony PlayStation Now 月額1,180円 (PS4もしくはPCで遊べる
Google Stadia 月額9.99ドル(国内未対応) 2か月無料トライアルあり
Zoomおしゃべり会

Zoom ミーティング無料アカウントあり(3人以上の利用は40分までの制限あり)対応端末 PC、スマートフォン
みんながおうちにいるわけなので、仲の良い友達や遠くに住んでいてしばらく会っていないお友達、おじいちゃんおばあちゃんや学校のお友達とオンラインでおしゃべりするのがおすすめです。
いろんなビデオミーティングツールがありますが、最近よく使われているZoomをおすすめします。
その理由はこちらです。
- みんなの顔を並べて見られるので一緒にいる感がいい。
- だいたいのデバイスで使える。
- 通信環境が心細くても使える。
- 操作がチョー簡単。
1対1であれば、iPhoneに入っているFaceTimeアプリやLINEのビデオ通話で十分ですが、複数人でビデオ通話したい時にはZoomなどのミーティングツールがおすすめです。
参加者全員の顔が並んで見えるだけで会ってる感が高いです。
アプリが軽く作られているので、皆さんがお持ちのパソコンやスマートフォンで使えます。アプリのダウンロードは無料なので、まず使ってみるということができるのも良いところです。
通信環境が心細くても使える。
本当はこの点が最大のおすすめポイントです。一般的には通信速度が遅いWi-Fi環境なんかですと、ビデオがちょこちょこ止まってしまってしまいますが、Zoomアプリは心細いWi-Fiでも快適にビデオ通話をすることができます。
動画ファイルをやり取りする技術に工夫がされていて、他のビデオ通話アプリとは一線を画しています。
操作がチョー簡単。参加者がはじめるまでのステップは2ステップ。何かを設定することも必要なく、アプリを入れて繋げばオンライン通話が開始でできます。画期的な簡単さです。
はじめるまでのステップ
- ホストがミーティングを開催(ミーティング番号を発行)する。
- 参加者がミーティング番号で接続する。
というわけで、いくつか紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
もう知ってるよ、という内容がほとんどだったかもしれませんが、みんなで協力してウィルスの蔓延を阻止しましょう。
それでは、良いゴールデンウィークをお過ごしください♫

















コメント
コメントを投稿