英語会話を上達させたい時にやること
高校の英語の成績は10段階で6くらいで、特に英語が得意だったわけではないのですが、 アメリカの大学に行って卒業 しました。 僕はたぶん成長が遅いほうで、英語の適性もそこまで高くないと思います。小学校の時に56歳くらいのジジィ先生に「おまえは要領悪いなぁ」って言われたのを覚えてます。だからはたから見ても賢いタイプではないです。 そんなことでアメリカ生活では途中で何回も挫折もしましたし、簡単だったわけではありませんが、アメリカの大学を卒業できるくらいには英語が使えるようになりましたし、現地の仲良し家族ができて今でも連絡を取り合ったり、仲良しの友だちもできました。 特にグローバル化が進んでいる最近の世の中において、英語が少しでも上達すれば、世界が広がる人も多いのではないかと思います。 そんなわけで自分の経験から英語の身につけ方で良いものを紹介したいと思います。 言葉は気持ちや考えを表現する道具である 英語の環境に身を置く 興味がある人と会話する 映画やドラマのセリフを使ってみる 完璧じゃなくて良いということ 言葉は気持ちや考えを表現する道具である 皆さん、普段日本語で誰かと会話していて、頭の中で考えていることに ぴったりな言葉が見つからない時 ってありませんか? いま自分が感じていること、頭の中である事柄に関する考えていること、そういったものは最初は言語化されていなくて、理解しようとしたり、判断しようとしたり、書き残しておこうとしたり、 人に伝えようとする時に言語化 されます。 なので、会話しながら言語化をリアルタイムで進行していると、たまにそのプロセスが追い付かなくて、言葉が見つからなくなるのだと思います。 日本語だとそんなに気にせず、少しくらい間違っていても言葉にしてみたり、ぴったりな言葉を探しながら会話したりしていると思います。 それは英語でも全く一緒で、自分の中にある感情や考えを英語ではどう言い表すんだろう? そう考えると 英語で考えることのショートカット になるのではないかと思います。 英語の環境に身を置く 人間の適応力って、皆さんが思っているよりも相当素晴らしくて、環境が変われば努力しなくても自然とその環境に適応...